あまりにお久しぶりで、少し気恥ずかしさが。。。笑
最後の投稿からステータス的にはいろいろ変わりましたが、きっと中味はさほど変わらぬわたしです!
今日はこんなご時世ということもあり、
健康増進Laboのnoteにまとめた「COVID-19対策・免疫力UP」シリーズのホメオパシー編をこちらに転載しておきます!
(健康増進Laboはステキ過ぎるご縁に恵まれて、2020年4月からわたしが日本でホメオパシーを実践させてもらっている場所です)
最後の投稿からステータス的にはいろいろ変わりましたが、きっと中味はさほど変わらぬわたしです!
今日はこんなご時世ということもあり、
健康増進Laboのnoteにまとめた「COVID-19対策・免疫力UP」シリーズのホメオパシー編をこちらに転載しておきます!
(健康増進Laboはステキ過ぎるご縁に恵まれて、2020年4月からわたしが日本でホメオパシーを実践させてもらっている場所です)
○ホメオパシーとは
ホメオパシーは約200年前にドイツで生まれた「人が生まれながらに持つ良くなろうとする力」を生かして健康を回復する医学といわれています。その後イギリスやアメリカなど世界各地にわたり、インドでは広く国民に受け入れられ、政府も公認し普及・発展にあたっています。
治療は自然界に存在するものから作られたレメディを使います。生まれたばかりの子どもから、ご老人、さらには動物にまで、副作用なく安心してお使いいただけます。
また、これまで数々のエピデミックやパンデミックに高い治癒率をもたらしてきたという歴史も持ちます(1854年コレラinロンドン、1918年スペイン風邪inピッツバーグなど)[1]。
治療は自然界に存在するものから作られたレメディを使います。生まれたばかりの子どもから、ご老人、さらには動物にまで、副作用なく安心してお使いいただけます。
また、これまで数々のエピデミックやパンデミックに高い治癒率をもたらしてきたという歴史も持ちます(1854年コレラinロンドン、1918年スペイン風邪inピッツバーグなど)[1]。
○ホメオパシー的COVID-19対策
世界各地からホメオパシーが新型コロナウィルス陽性者に効果があったという情報が集まってきています。
その中から有効そうなものをお伝えしますね!
レメディは1瓶600円程度で、ネットなどで購入可能ですので、興味のあるものはお家に備えておくとよいでしょう^^(同じレメディが風邪やインフルの予防にも使えます)
その中から有効そうなものをお伝えしますね!
レメディは1瓶600円程度で、ネットなどで購入可能ですので、興味のあるものはお家に備えておくとよいでしょう^^(同じレメディが風邪やインフルの予防にも使えます)
・自分の健康のことが心配、最近厭世気分になったり不安になることが多い
→Arsenicum album(通称:アーセニカム)推奨ポテンシー:30
→Arsenicum album(通称:アーセニカム)推奨ポテンシー:30
・冷たい風にあたって冷えてしまった、このままだと風邪を引きそう
→Aconite(通称:アコナイト)推奨ポテンシー:30
→Aconite(通称:アコナイト)推奨ポテンシー:30
・風邪の引き始めで眠気が強く、(特に下半身が)だるい
→Gelsemium(通称:ジェルセミウム)推奨ポテンシー:30
→Gelsemium(通称:ジェルセミウム)推奨ポテンシー:30
・インフルエンザを引いてしまったような嫌な感じの寒気や関節の痛みがある/毎年インフルエンザにかかりやすい
→Oscillococcinum(別名:Anas barbariae)(通称:オシロコシナム)推奨ポテンシー:200
1粒を1日2回(食前)1日だけ
※このレメディを予防としてとる時は全2回で十分です(ポテンシーが高いたため)
→Oscillococcinum(別名:Anas barbariae)(通称:オシロコシナム)推奨ポテンシー:200
1粒を1日2回(食前)1日だけ
※このレメディを予防としてとる時は全2回で十分です(ポテンシーが高いたため)
・すごい寒気を感じるのにたくさん洋服を着込んだりはしたくない、下痢や嘔吐をしていないのにひどくぐったりしている
→Camphora(通称:カンファー)推奨ポテンシー:30
→Camphora(通称:カンファー)推奨ポテンシー:30
・とりあえず免疫力UPのために何かしたい!/もしかして味覚嗅覚異常があるかも?
→Zinc mur(通称:ジンクミュア)推奨ポテンシー:6X/12X/12C
1粒を1日1回(食前)「3週間続けて1週間休む」を繰り返す
→Zinc mur(通称:ジンクミュア)推奨ポテンシー:6X/12X/12C
1粒を1日1回(食前)「3週間続けて1週間休む」を繰り返す
・糖尿病などの基礎疾患がある、喘息や気管支炎、風邪を引いた時は咳が長く残るなどの既往歴がある、家族に結核や喘息などの人が多い
→信頼できるホメオパスにかかって体質の改善を始めることをオススメします
→信頼できるホメオパスにかかって体質の改善を始めることをオススメします
○レメディのとり方
・砂糖玉の大きさにもよりますが、日本で市販されているものであれば1粒を口に入れて、飴をなめるように溶かします(舌下という人もいますが、そうでなくても大丈夫!)
・レメディはキャップに1粒取り出してそのまま口に入れます(手で直接触れないようにお気をつけください)
・1粒とってから、ご自身の体調を3〜4時間ほど観察して、少し良くなってきているようであれば、もう1粒とって、完全に良くなった!と感じるまでこれを続けるとよいでしょう(睡眠優先なので寝ている間を除く)
・レメディは口になんの味も残っていない状態でとると、最大の効果を発揮するので、食前に摂取するのがオススメです(その後食事をしなくても問題ナシ)
・赤ちゃんなど砂糖玉のままレメディがとりづらい人は、小さじスプーン1杯程度の水に1粒を溶かして与えるとよいでしょう
・予防や初期段階にレメディを使う場合は、水で薄めるのではなく砂糖玉そのままで摂取したほうが効果を得られやすいでしょう
・レメディを摂取した直後に、コーヒーを飲んだり歯磨き粉を使って歯磨きをするのは控えましょう(ある程度時間が経ってからであれば大丈夫)
・特に症状が出始めている時は、レメディの摂取とともに免疫力を下げないような食事、睡眠などを一緒に心がけると、回復のスピードが速まるはず!
・レメディはキャップに1粒取り出してそのまま口に入れます(手で直接触れないようにお気をつけください)
・1粒とってから、ご自身の体調を3〜4時間ほど観察して、少し良くなってきているようであれば、もう1粒とって、完全に良くなった!と感じるまでこれを続けるとよいでしょう(睡眠優先なので寝ている間を除く)
・レメディは口になんの味も残っていない状態でとると、最大の効果を発揮するので、食前に摂取するのがオススメです(その後食事をしなくても問題ナシ)
・赤ちゃんなど砂糖玉のままレメディがとりづらい人は、小さじスプーン1杯程度の水に1粒を溶かして与えるとよいでしょう
・予防や初期段階にレメディを使う場合は、水で薄めるのではなく砂糖玉そのままで摂取したほうが効果を得られやすいでしょう
・レメディを摂取した直後に、コーヒーを飲んだり歯磨き粉を使って歯磨きをするのは控えましょう(ある程度時間が経ってからであれば大丈夫)
・特に症状が出始めている時は、レメディの摂取とともに免疫力を下げないような食事、睡眠などを一緒に心がけると、回復のスピードが速まるはず!
○レメディの保管の仕方
・直射日光、高温多湿、強い匂い、強い電磁波を避けて、常温で保存する(冷蔵庫の中で保管するのは電磁波の影響を考慮するとすすめられません)
以上、簡単なホメオパシー的対策をお届けしました!
本来のホメオパシーとは個々の症状に合わせてレメディを選ぶ「その人だけの」治療法なので、ここで挙げたレメディで改善が起こらなければ、ホメオパスに相談するのがよいですよ〜!
これを機に、皆さんの「健康になる」ためのオプションの1つに、ホメオパシーを加えていただければと願っています。
©️2020 健康増進Labo, All Rights Reserved.