2015/10/10

インド前半戦の修了

(ちょっとフライングして)
インド3年の修業(前半戦)をおえました(ことにします)

この3年、しつこいくらいに、ジコチュウといわれても返す言葉がないくらいに自分と向き合ってたなぁと思う

特にイライラする自分

今まで自分の行動の結果がうまくないと、自己を省みるようにしてた

でも物事がうまくいない場合
その相手にムカついたり
なんかのせいにしたり
とにかく自分の思い通りにならないことにイライライライラしてたけど(肝臓を傷めるくらい)

それも自分のkarmaなんだとなんかふいに思った今日

イライラする相手がもしいるとすればそれは過去の自分で
でも過去の自分にイライラしたってなんにもいいことないんだって

これまでイライラ自分改造作戦をどんだけ立てて
どんだけ気合い入れて取り組んでも
失敗してきたこの3年

イライラの根本原因がわかった気がする今なんかイケる気がする

ホメオパシーの法則
似たものが似たものを治す

このインドにわたしはいろんな自分に似たものに会いにきたような気がする

今まで相手がやけに反応することを繰り返しいってトラブルになるのを避けようとしてきたわたしだけど
真逆の付き合い方をしてくれる友達がいて
わたしが怒れば怒るほど
反応すればするほど
ぶつけてくる

怒らなくなるまで
反応しなくなるまで
続けるからねって

でもたしかにそれは超えたってことだよね

わたしのidiosyncrasy(aphorism117覚えたのに全然試験できかれなかったやつ)

それがインドであり、インドで出会った人であり、体験であり

何度も何度もやめたくなるけど

半分超えた今

インドに反応しなくなるまで向き合い続けたいと思う

高校時代の部活のスローガン
乾坤一擲
途中でやめたのに、やめたから?なんかふいに蘇ってくる響き

そんな気持ちで生きてます

どんなホメオパシー医になれるのか
どんな大人になれるのか
わからないけど、わたしの今生をかけてやってみる
乾坤一擲

後半戦に向けて休憩15分入ります