法医学&毒物学の口頭試験おわたー\(^o^)/
ひゃっほー!
鉛と水銀の同定間違えたけど、もう気にしない\(^o^)/
オーバーウェイトに、試験以上にドキドキした空港におります
今回は二科目だけということもあったけど、一年生のときよりはよっぽどマシに試験を受けることができた気が!
一年生のときなんか過去問からさらに問題を厳選し、選びに選んで勉強してたけど
つまりほぼヤマカン!笑
今回もまぁそこそこに検討をつけて勉強してたけど、それでも前よりはもうちょっと広く、ちゃんと勉強できた!と思う!
英語の本の読むスピードも上がったはず
この歳でもまだまだ伸びる!
人生で一番暗記に励んでる27歳\(^o^)/
最近思うこと
インドでどうして自分がこんなにイライラしているのか
自分の常識や価値観をインドにあてはめようとするから
そしてあてはまらなかった場合に、まぁいっかと流せない
がっつり正面からムカつく
インドで暮らしてるいろんな外国人の方々の振る舞いをみていると
年配の方は、イライラしないゾーンから出ないように生活する(ほとんどインド人と付き合いのない人も)
それも一つの処世術
若い人は結構やっぱりチャレンジしてインドの中のインドワールドに飛び込んでいくから、やっぱり衝突が多そう
体当たりIndia
それもまた一つ
そしてさらにもっと若い人
世間が言うところの子どもがすごい
この前日本人の激若い友だちと、ホメオパシーの薬屋さんで、自分たちの薬が出てくるのを待ってました
おそらく15分以上経ちました
名前が呼ばれてお薬でてきました
その瞬間の激若い友人の一言
「早い!」
まじな!
イライラの原因を避ける生き方
イライラしないように用意周到に準備する生き方
イライラしてしまう自分の中にある原因を捨てる生き方
予期せぬというかまさにインドだなぁという予期通りの出来事にも
いつかしなやかに対応できますように
笑い飛ばせるくらいの力をつけたい所存です
そう、しなやかさ足りてない
約一ヶ月くらい前に飲んだphytolacca1Mがドクターいわくまだ効いているというので
それに期待♡(phytolaccaの灰には50%以上水酸化カリcaustic potash含まれてるらしい-Homeopathic Drug Pictures by Dr.M.L.Tyler)
そういえば!
最近familyに逆子の赤ちゃんがお腹にいるお母さんがいて
今回は二人目の子どもで、一人目も逆子だったので帝王切開で出産したとのこと
ホメオパシーを試してもらったところ…
一般的に逆子のremedyといわれているpulsatillaで治らず
(内心焦るわたし)
Pulsatillaをfollowする我らがLycoさんを投入
(内心これでだめだったら打つ手なしなのか…?と焦るわたし)
治った\(^o^)/
ここ最近一番嬉しい出来事ですた♡
わたしはまだまだ全然自分で薬を選べないので、基本わたしがケースをとるだけとってドクターに相談しにいくスタイル
ドクターの仕事増やしまくってますw
そんなドクターが秋に日本に来日する予定なのですが
観光よりも患者さんを診たいと
はっきりいってた
ほんとにしびれます
わたしがせっせと連れてくる日本人の患者さんたちの
良くなっていく姿をみて
まいが帰国するときには最低でもちょっとはホメオパシーの効果を理解している人ができるねぇ
まさに!
能ある鷹は爪を隠す
を地でいくドクター
日本に帰るのはほんとにたのしみでしょうがないんだけれども
インドに戻ってきたくなる理由をくれるドクター
結局いつものドクター賛歌でおわりますw
最後に今日の法医学の中で暗記に必須の
Hahnemann oath
をご紹介
(起立して右手を斜めちょい上に上げて暗誦)
On my honor I swear that I shall practice the teachings of Homeopathy.
Perform my duties as a physician.
Render justice to my patients.
Help the sick, whosoever, come to me for treatment.
May the teachings of Master Hahnemann inspire me and may I have the strength to fulfill my mission.