2014/11/27

Mission - 天命

なんとなく
いっつもいっつもやりたいことをおもいっきりやってきた
その時にできないこともあったけど、違うカタチで挑戦することができたり、できないなりにもおもいっきりやって
やりたいことをやっていても、もちろん難しさや苦しさもあり
失敗あり、大失敗あり、迷惑かけまくり、お母さんを泣かせちゃったりとか
まだ思い返してチクチクすることもある
それでもそうやってこれまで生きてきた道がわたしの後ろにずーっと伸びていて

ふと後ろを振り返って

満足
傷みも含めて満足
というかありがたさでいっぱい
More than enough

だからこれからもmy style
このままで
やりたいことをおもいっきりやる

このインドの大学生活の間、勉強をがむしゃらがんばろう

こんな勉強するのに恵まれた環境、人生でまたとない

ホメオパシーの治療で奇跡かと思うような治癒が起こることがある
奇跡ほど劇的じゃなく、なんとなく治ったかもみたいな治癒もある

なんでもいいから治癒を手助けできるphysicianになりたい

"医師の崇高で唯一の天命は、病んでいる状態から健康な状態を取り戻すこと。それを治癒と呼ぶ。"
My mission

2014/11/22

ぼくは勉強ができない

勉強ができる
勉強ができない

これは授業中の集中力によるものではないのか

27歳、学生歴18年目の発見!

今はすごく勉強したいmotivation

日本にいる間に、家族に飲んでもらった薬がハズレまくったこととか
ホメオパシーを本当に必要とする友だちがすぐそばにいることを教えてもらったこととか
永遠に続くかと思われた大学生活の終わりが見えてきたこととか

あとはインドの生活環境が整ってきたこととかも

したい、しなきゃ両方の気持ち
  
あ、次なる進級試験が目の前にちらついてきたことも

インドにきてから
旅行しまくり最初の一年目
多岐に渡りチャレンジしまくりの二年目(勉強を除いて)

なぜかというと、コルカタに暮らすモチベーションup要因を探し求めていたから

日本と比べてやれることが限られているコルカタにて
友だちもいなければ、遊びにいくとこもないし、一人でできる趣味もこれといってないし
つまり、めちゃめちゃ退屈だったわけです

それでもインドからは逃げられない
長い約6年。。。
いかにしてコルカタで生き抜くか
はたまたわたしの人生修行期を生き抜くか

どうにかこの生活をたのしくする方法を探さなきゃ!
そんな気持ちでいっぱいだったのだけれど

ようやく気付いた!
それって、ずっとやるべきこと、集中すべきことから逃げてきたよね、わたし!

ここでの生活をたのしむbestな方法は
1.毎日朝から夕方まで授業にしっかり出て
2.なおかつ授業に最大集中して
3.勉強する

うむ、これだったのか

気付くのおそっ!

でも今勉強がたのしいと思えるのは、
ある程度授業についていけるようになったり
生活自体に余裕が出てきたり(もうあんまり初めての体験がなくなった)
インドでの勉強もやればできるという自信を若干もてるようになったり

まぁ気付くのだいぶ遅かったけど、それもきっとあんな2年間があったからだな!

一年目は授業中ほんとにチンプンカンプンだったけど
今はなんとか食らいついてくぞ!ってな意気で
きっといつか盛り返す!
インドでも汚名返上だー!

人生で今しかこんなにホメオパシーの勉強に集中できないもんね

「君一人、このぼくはやすらぎさえも手渡せないけど 力の限りこの場所で”学び”続け」
A song dedicated - PUSHIM

2014/11/12

モヤモヤしたときは

Puja vacationを日本で過ごし、インドに戻ってきました!
「インドに帰る」って言ったら
「帰るのは日本やろ?」とご指摘をいただき、
正しく言葉を使ってないと心も混乱しちゃいそうだし
気をつけようっと!

と、ほとんど日本で時間を過ごしてるようなわたしですが

戻ったインドは期待を裏切る暑さ!
防寒用具いっぱいもってきたのにー
でっかい湯たんぽまでもってきたのにー
まだまだインドを語るには経験浅し…

なんかぐったりしちゃって数日
なぜか日本語の本の読書に精が出ちゃって数日

いよいよこのままではいかんと
念願の
本棚を買いに

日本にいると、自分の持ってる物の少なさにちょっとしょんぼり
インドにいると、自分の持ってる物の多さに結構うんざり

てのはさておき、本棚に本をつめる
ぐちゃぐちゃがすっきりしてくる

単純なことに心もすっきりしてくる

明日から授業ちゃんといきまーす

日本では日本時間を
インドではインド時間を大切にゆくのだ!

まったく在り方のちがう時間
どっちも愛おしい
はず!笑

なんとはやインド3年目がはじまります

今年こそは学業の進化を!
No more 追試!