2014/07/02

大学1年目で習う薬

First B.H.M.S.のMateri medicaのシラバスに含まれている薬

(つまり全インドのホメオパシーコースの1年目の学生が授業で習うことになっている薬)
2014年現在(これまでの歴史の中で増えたり減ったりしながらここに至っているとのこと)

1. Aconitum napellus
2. Aethusa cynapium
3. Allium cepa
4. Aloe socotrina
5. Antimonium crudum
6. Antimonium tartaricum
7. Apis mellifica
8. Argentum nitricum
9. Arnica montana
10. Bryonia alba
11. Calcarea phosphorica
12. Chamomilla
13. Cina
14. Colchicum autumnale
15. Colocynthis
16. Dulcamara
17. Euphrasia
18. Ipecacuanha
19. Ledum palustre
20. Nux vomica
21. Rhus toxicodendron
22. Silicea

23. Calcarea fluoricum
24. Calcarea sulphuricum
25. Ferrum phosphoricum

1〜22はAllen's keynoteより(テストの出題は主にこちらから)
23〜25はBoericke's Materia medicaより(授業でも取り扱いうすい)
薬の名前の書き方はAllen's keynoteに合わせました
これがわたしが使っているAllen's kyenote。インドでは主にこれから薬の概要を学ぶ。
なんと一冊89ルピー(150円くらい)!もちろん新品で

0 件のコメント:

コメントを投稿