2013/04/22

人生の下積み時代

だいすきなお店のbirth dayを祝うmovieを同級生たちと撮影していたら、
盛り上がりすぎて
先輩に怒られた5ヶ月目のインドです
(ちょうど試験の時期につき)

近頃しみじみ思う。。。

これを「下積み」というのだなぁと

これといってなんということもない(いや毎日インド人たちはおもしろいではある)
少しずつ知識を積み重ね、理解を深め
淡々と過ごしていく
そんな毎日

ホメオパシーという医療を学んでいるということを公表してから、
身の回りの人たちが、自分の抱えている病の話をしてくれるようになりました
普段接しているときは、全然気付いていなかった症状
偏頭痛、ひどい生理痛、何回とってもなくならないイボ。。。あれやこれや
みんな実はそんなに苦しんでいたのかと毎回びっくり

でも今はなんの役にも立てない無力なわたし。。。

悲しくなるような日本の現状にどんなにへこんでも

今はなんの役にも立てない無力なわたし。。。

これまでの人生のすべてが
これからの人生のすべてが
下積みであると言えないこともない
というかそうなのかもしれないけど

ふと思い出した
ちょうどインドに来る前に、あそんでもらっていたカッコ良すぎの、輝きすぎの大人たち
みんなダンサーやらライターやら料理人やらシンガーやらDJやら自分のお店をもつ人やら大工さんやら
”手に職”の人たちで
ふと思い返せば、あのすてきな大人たちはみんなわたしの知らない時代にふんばってきたんだなぁって
それが花開いて、今あんなに輝いてるんだなぁって
そうか、わたしも今がふんばる時なんだなぁって


今はぐーっとこらえる下積み時代
5年後(6年になるかもという恐怖のうわさもあるけれど)にしっかり役に立つように
今は地味にまじめに毎日を積み重ねていくのだ!!(←実は一番苦手だったりしなくもなくも。。。ないことはない!)

コルカタの”く○”がつくほどの暑さに、夜眠れなかったり、身体がだるかったり、調子がいまいちだったりして
試行錯誤していたけど
でもそんな経験も
眠れないってつらいんだなぁとか
やりたい気持ちがあっても身体がついていかないこともあるんだなぁとか
ひとつひとつ再確認
今はどんな病気もwelcome
いろんなことを検証する絶好のチャンスである!
(といいつつ、いざ病気になるとヘナヘナしているのはナイショ)
かかる病気すら下積み時代のアドバンテージ

ホメオパシーの治療の理想として
「病を患っている人は、すでに苦しんでいるのだから、それ以上苦しめてはいけない」
というものがあって
当たり前っちゃ当たり前なんだけど
病気になるとなおのこと、本当にそうだなぁと思う

なにやら「ひとりひとつは病気が当たり前の時代」みたいなことをどこかで読んだけど
そんなことない
健康が一番!はまちがいない

ということでちょっとご紹介!
「自然にシンプルに健やかに」を目指すわたしが卒業したものたち

1.電子レンジと冷蔵庫
:これはインドの環境によって自ずとではあるけど、電子レンジって本当は有害!みたいなことはネットにいっぱい情報がありますね。なにを信じるかということだけど、やっぱりできたてのおいしさはまちがいないってことで!

2.毎日髪の毛を洗うこと
:毎朝ぬれた髪の毛で教室に来ていたわたしに、「毎日髪の毛洗っちゃだめだよ。多くても2日に1回」とありがたいご指摘のおかげで、やめてみた!すると、毛が!生えてきた!たくさん!今まで生えてなかった部分にも!!おかげでおでこ狭くなりました!

3.ケミカル(市販の)シャンプー、石けん、ケミカル洗濯洗剤
 今はインドのハーブを使って髪というか頭皮を洗ってみてます。まだ試行錯誤中なんだけど、ひとつ気付いたこと、生のものって腐る!ハーブを水でといて、一週間も置いておけば。。。なんだかオイニーが。。。シリコン入ってないとか、オーガニックとかでも腐らないってことは、なんらかの化学的な工夫がしてあるんだろうなと思った!
 石けんはよっぽど身体が汚れたなぁと思うときだけ。それ以外はニームというハーブと布良というタオルでごしごし(最近はヘチマたわしに移行中)。久々に石けんを使うと、身体の油が全部もってかれちゃうのがよくわかる。
 洗濯洗剤もリタ(別名ソープナッツ)というハーブで!どれくらい汚れが落ちているか正直よくわかんないけど(水洗いだけで7割は汚れが落ちるといううわさも)、すすぎに神経使うこともないし、手も荒れないし、いいにおいだし、おっけーてことで◎このリタ、油ぎれも抜群!食器用洗剤もいらない!ちなみに農薬除去効果もあるとか?

3.パンツ(笑)
:ゴムのしめつけって身体に良くないって知ってます!?ゴムってずーっと同じ場所をしめつけ続けてる。伸縮しないひものしめつけとは、全く似て非なるものです。人生の先輩がこっそり教えてくれたんだけど、「生理痛にならないコツ!毎日ノーパンで寝ること!でもこれ、教えてもみんな実践しないんだよね〜」ということで、それから貴重な実践者になってみましたが、効果絶大!それから空気パンツというものにも出会い、昼間もゴムのしめつけフリー!近頃はインドの服とインドのトイレの手動ウォッシュレットを考慮して、常にノーパン実践中(笑)もうパンツはけないー!今はどうしたら上半身のしめつけからフリーになれるか考え中。思えば、日本の着物にしろ、インドのサリーにしろ、伝統的な衣類はノーパンノーブラが基本!?

4.使い捨てナプキン
:これは結構前から。なんか使い捨てがいやで、布ナプキンを使ってます。おかげで特有のにおいから解放されました!究極は、ナプキンいらずだそうな!そんなまさかと思うけど、昔の女性はできていて、わたしたちにできないはずがない!興味のある方は「オニババ化する女たち 三砂ちづる」という本を。とても衝撃的!

http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334032661
月経血コントロール
https://sites.google.com/site/francecithare/top-page/gekkei-chi-kontororu-no-heya/gekkei-chi-kontororu-tte-dou-yaru-no

かなり思い切って、私生活公表してみました(笑)
陰謀説だなんだ、ああだこうだ、特にネットでの賛否両論から真実を見つけ出すのはとってもむずかしいけど
わたしの場合、
とりあえず試してみて、あとは気持ちがいいかどうか!それだけ

でもおかげでどんどんシンプルになってる
毎日髪の毛を洗わない、それだけでどれだけちがうか!
特にインドはそれを試してみるのに、最高の環境
ハーブはとても簡単に格安で手に入るし
これ近頃のたのしみのひとつ
あ、今度帰るときはおみやげにいっぱい持って帰ります!!(←いつになるかわかんないけど)

長くなったけど、ついでにもひとつ
ここカルカタでは、日本での柿や梅のようにごく自然にマンゴーがたわわに実っていて
沖縄ですら、マンゴーのお手入れはとても大変そうだったのに
でも本来はこういうものなんだなぁって
無農薬のリンゴが流行ったりしてたけど
でも柿の無農薬、無肥料、無除草はごくごく当たり前で、なにもおどろくことがなくて
そういうものだけでいいんじゃないかなぁって
それが必要なものなんじゃないかなぁって

あら、地味な毎日にも気付きがあるんですね
てか、地味に思うってことは慣れてきたってことなのかなー!
どうやらさすがのインドも5ヶ月目には慣れてくるようです
そして上達したと胸をはって言えるのは、筆記体!!

たのしむぞー下積み時代!!!
5年後の自分を信じられるように

0 件のコメント:

コメントを投稿