ただ今、バスで移動中につき大変おひま(だった)ので日々の生活に解説を加えてみようと思います。
初めはすべてが衝撃だったけど、慣れたらきっと当たり前になっちゃうから
びっくりしてるうちに書き残しておかなきゃ!
今わたしは学校の敷地内にある女子寮に住んでいます。
学校に家から通ってきてる子は、たぶん全体の10%くらいで、通学に1時間以上かかる場合は寮に住んじゃうみたい。
今さらながら、生まれて初めての寮生活!
インドはなのか、この学校はなのか、よくわかんないけど
すさまじい先輩と後輩の上下関係!
水道で手を洗っているときに、後ろに先輩が並んだらすかさず順番を譲り
すれ違うときのあいさつはもちろん
先輩の要求を拒否することは不可能で(よって今同級生の多くは先輩が課せられた、先輩のスケッチを課せられている)
特に新入生が入ってきたときはラギングという、先輩からの洗礼を受けるらしい(自己紹介とか一発ギャグ的なのとか深い理由なく怒られたりむちゃぶりもなんでもありらしい!)
そんな感じなので
一年生には大部屋を与えられ、きゅうきゅうにベットを並べて生活してます
わたしとルームメイト以外!(笑)
幸運にもかなり遅くやってきたため、大部屋にすでに私の暮らすスペースはなく
寮の一角のゲストルーム(唯一個室トイレと出ないシャワー完備)に住んでます
同級生たちはその標準シングルサイズのベットの上で、ちゃぶ台的な机をひっぱり出して勉強してる(机ない子はひざか枕で)
個人の空間は全くベットの上と下only
タフです!
ここでインド生活マストアイテムを紹介!
一、バケツと手桶

そんな暮らしぶりから察せられるように洗濯機なんてものはまずなく、洗濯は手洗い!
お風呂もバスタブなんてものはあるはずがなく…
そこで活躍する のがバケツと手桶の手動シャワーナマステ!
二、モスキートネット
いわゆる蚊帳!
となりのトトロをみて憧れてた蚊帳!
まさかのインドでデビュー!(justシングルベット用)
網戸がついてるのは超高級住宅のみみたい。
しかしなんかインドの蚊はさすのがへたくそで、痛い!教室でもトイレでも油断した素肌に襲いかかるも、その毒の効力たるや弱く、3分かきまくれば、後腐れ なくかゆみはおさまるのでした。いらない補足をすると、インドの電気を使うタイプの蚊取り線香はすさまじい威力で、気が付くとつい先ほどまで猛威をふるっ ていた蚊の大群は姿を消し、トイレの便器の中に遺体を発見することもしばしば…ヒトへの影響も懸念されますが…その効力に驚きを隠せないのでした…
三、エマージョンヒーター
きいたこともみたこともなかったこのアイテム!
網戸以上にお湯製造器はレアなり!
したがってお湯が必要な場合、こうやって作り出すのです
お湯のありがたさ、身にしみます!
ちなみにめちゃめちゃ小さいサイズもあって、それはコップでお湯 or tea or hotmilkを作る用!
四、巨大タッパー
イギリス文化に多大な影響を受けてると思われるインド
4時のティータイムにビスケットはマスト
そのビスケットの保管にはこのタッパーがマスト
ビスケットだけじゃなくて食品、スパイス、日用品…なんでもタッパーで整理保管がインド人スタイル?
ここまで書いて、今日のところは力尽く。。。
もう新年始まって二週間。。。
早過ぎるんですけど!!
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします♡
初めはすべてが衝撃だったけど、慣れたらきっと当たり前になっちゃうから
びっくりしてるうちに書き残しておかなきゃ!
今わたしは学校の敷地内にある女子寮に住んでいます。
学校に家から通ってきてる子は、たぶん全体の10%くらいで、通学に1時間以上かかる場合は寮に住んじゃうみたい。
今さらながら、生まれて初めての寮生活!
インドはなのか、この学校はなのか、よくわかんないけど
すさまじい先輩と後輩の上下関係!
水道で手を洗っているときに、後ろに先輩が並んだらすかさず順番を譲り
すれ違うときのあいさつはもちろん
先輩の要求を拒否することは不可能で(よって今同級生の多くは先輩が課せられた、先輩のスケッチを課せられている)
特に新入生が入ってきたときはラギングという、先輩からの洗礼を受けるらしい(自己紹介とか一発ギャグ的なのとか深い理由なく怒られたりむちゃぶりもなんでもありらしい!)
そんな感じなので
一年生には大部屋を与えられ、きゅうきゅうにベットを並べて生活してます
わたしとルームメイト以外!(笑)
幸運にもかなり遅くやってきたため、大部屋にすでに私の暮らすスペースはなく
寮の一角のゲストルーム(唯一個室トイレと出ないシャワー完備)に住んでます
同級生たちはその標準シングルサイズのベットの上で、ちゃぶ台的な机をひっぱり出して勉強してる(机ない子はひざか枕で)
個人の空間は全くベットの上と下only
タフです!
ここでインド生活マストアイテムを紹介!
一、バケツと手桶

そんな暮らしぶりから察せられるように洗濯機なんてものはまずなく、洗濯は手洗い!
お風呂もバスタブなんてものはあるはずがなく…
そこで活躍する のがバケツと手桶の手動シャワーナマステ!
二、モスキートネット
いわゆる蚊帳!
となりのトトロをみて憧れてた蚊帳!
まさかのインドでデビュー!(justシングルベット用)
網戸がついてるのは超高級住宅のみみたい。
しかしなんかインドの蚊はさすのがへたくそで、痛い!教室でもトイレでも油断した素肌に襲いかかるも、その毒の効力たるや弱く、3分かきまくれば、後腐れ なくかゆみはおさまるのでした。いらない補足をすると、インドの電気を使うタイプの蚊取り線香はすさまじい威力で、気が付くとつい先ほどまで猛威をふるっ ていた蚊の大群は姿を消し、トイレの便器の中に遺体を発見することもしばしば…ヒトへの影響も懸念されますが…その効力に驚きを隠せないのでした…
三、エマージョンヒーター
きいたこともみたこともなかったこのアイテム!
網戸以上にお湯製造器はレアなり!
したがってお湯が必要な場合、こうやって作り出すのです
お湯のありがたさ、身にしみます!
ちなみにめちゃめちゃ小さいサイズもあって、それはコップでお湯 or tea or hotmilkを作る用!
四、巨大タッパー
イギリス文化に多大な影響を受けてると思われるインド
4時のティータイムにビスケットはマスト
そのビスケットの保管にはこのタッパーがマスト
ビスケットだけじゃなくて食品、スパイス、日用品…なんでもタッパーで整理保管がインド人スタイル?
ここまで書いて、今日のところは力尽く。。。
もう新年始まって二週間。。。
早過ぎるんですけど!!
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします♡
0 件のコメント:
コメントを投稿