2012/12/16

よし!

ガン見されることに慣れてきました、あっという間の2週間
ヒンディー語もしくはベンガル語?予想もつかない言葉で話しかけられると、なぜか日本語がでちゃう
それでもなんとなく成り立ってるような会話!
学校で勉強を長くしてきた人たちは英語ぺらぺらだけど、リクシャー(タクシーの自転車ver.)のおっちゃんとかマーケットのお兄さん、寮母のおあばちゃん(マーシーと呼ばれてる)たちには、基本英語通じません
たとえ英語ぺらぺらの人であっても、舌使いのへたっぴなわたしの英語は伝わったり伝わらなかったり。。。
それでもなんとかなってるというかなんとかしてもらってるというか
ありがたや!

ここまでsomething greatに導かれてトントン拍子でやってきたけど
あと勉強をがんばるのは自分なんだなと、やっと気付いた今日この頃。
大学受験をおえてから、勉学にほぼ集中力を使ってこなかった今日これまで。
まずはインド人流アクセントの英語でしょ、学校の授業でしょ、ヒンディー語に、ベンガル語。。。
こんなに勉強できることがあるって、すてき♡
これだけの可能性があるってことだよね♡
わくつく!わくつく!

昨日スリランカからきた同級生の男の子にいわれた一言
「おれがどうしてMaiにクラスで話しかけないかって、Maiに勉強してほしいからだよ
 みんなクラスではくっちゃべってふざけてるけど、隠れて勉強してるんだから」
。。。たしかに
インドでは高校の最後に大きなテストがあって、その成績でどの学部に進めるか決まるらしい
ホメオパシーの医学部はたぶんアロパシー(私たちが西洋医学と呼ぶもの)に次ぐ2番目くらいのランク
なのでやっぱりよりすぐりのエリートたちが集っています
その勉強に臨む姿勢たるや!
テストで紙に書ききれなくなると、自分のノートを破いて書き足すくらい!

ということで、今日から勉強モードに入ろうと思う!
磨くぞ!意志の力!学ぶぞ!医師の叡智!

0 件のコメント:

コメントを投稿